句貼を拾ふ (2020/09)

句貼を拾ふ (2020/09)

        2020/10/01

        十河 智

1

渡り鳥

migratory bird

 

渡り鳥ざわざわ騒ぐ遊水池

migratory birds ;

a buzzy flood control basin 

 

2

渡り鳥

migratory bird

 

渡り鳥羽を休ます田の減りて

migratory birds having greatly reduced rice acteages ;

the places they have been resting their wings 

 

3

七夕

the Star Festival

 

七夕や伝説の地に住まふなり

the Star Festival ;

living in a place of legends and traditions

 

4

七夕

the Star Festival

 

今宵七夕短冊と竹の一枝(いっし)

this evening of the Star Festival ;

a strip of paper and a sprig of bamboo

 

5

秋の空

autumn sky

 

晴れの日の久しく無けれ秋の空

after the absences of sunny days for a long time ;

autumn sky

 

6

秋の空

autumn sky

 

秋の空暗雲立ちて不穏なり

autumn sky ;

a threatening situation of dark clouds hanging 

 

7

啄木鳥

woodpecker

 

啄木鳥の叩く音して旅の宿

an inn on a trip ;

hearing the sound of woodpecker knocking

 

8

啄木鳥

woodpecker

 

啄木鳥やふる里離れ住むところ

my residence far from hometown ;

woodpecker

 

9

鈴虫

bell cricket

 

鈴虫やこれをきくものわれひとり

bell cricket ;

I, the only one to hear its chirping

 

10

鈴虫

bell cricket

 

鈴虫の暮色に染まる世を治め

bell cricket reigns the world ;

the world where the dusk is descending  

 

11

松虫

matsumushi cricket 

 

少し山歩き松虫鳴く小道

hiking a short distance in the mountains ;

the path where a matsumushi cricket chirps

 

12

松虫

matsumushi cricket 

 

松虫の人恋しくて鳴きにけり

a lonely matsumushi cricket ;

chirping for an audience to be attracted

 

13

pear

 

ごはごはの手触り梨の個性とも

stiffness to the touch ;

characteristics of pears, exactly

 

14

pear

 

加へたる梨の甘味を褒めらるる

an addition of a pear ;

recieving praise for slight sweetness

 

15

席題2020年9月第一週(09/05~09/06)

「秋刀魚」

 

高すぎて目黒で秋刀魚焼かぬかも

新さんま虚しや今年売れ残り

鮮魚のサンマちらと眺めて干物取る

 

16

赤とんぼ昔在りし昭和と言へり

red dragonfly ;

" In the past there was an era called Showa ." they say

 

娘は、たまにしか連絡してこない。生存確認だそうだ。それでも、二時間は喋る。孫たちの話は楽しい。この頃小学校で、子どもたちには、「昔ね、昭和という時代にね、…………… 。」と教えるそうな。

 昭和生まれの娘がつくづくと言う。「私らが明治時代のことを言うのとおんなじやわ、よう考えたら。」

音楽の時間に、赤とんぼも歌わないのだろうか?

 

17

相撲せし姉弟もともに七十過ぎて

 

18

席題2020年9月第二週(09/12~09/13)

「秋晴」
①「秋晴」
②「秋日和」「菊日和」 

秋晴や庭師の手際飽きもせず
菊日和搬入忙しき市場かな
秋晴の飛行機高く高くとぶ

 

19

令和二年昭和生まれの秋思かな

sorrow of autumn of the middle of Showa era born ;

those occurrences at the second year of Reiwa era

 

令和二年、年を取って、こんなに大変な暮らしを強いられようとは。新年にはシンガポールを旅していたが、ゴーンさんが逃亡という大事件をそこで知った。コロナウイルスが蔓延、日本に豪華客船や空港からやってきた。そして豪雨、暑さ、台風までの異常気象。秋が来たと肌が感じてきたが、憂いがあるばかり。野山の惨状があるばかり。

 

20

9月第3週 

夏雲システム利用の合評句会

〜席題で一句〜

コスモス

秋桜(あきざくら)

 

コスモスの咲くといふ野を尋ねけり

コスモスに若者好むチョコ黄色

見はるかす埋め尽くしたる秋桜

コスモスの野にふはふはと風になる

休耕の田の持たらせるコスモス野

 

21

〜写真で一句〜

(イメージ、日本庭園園の池、太鼓橋)

 

花嫁のしゃんしゃん太鼓橋雨月

水澄むや借景の山その中に

秋晴れの青天赤き傘は伊達

 

22

9月第4週  

〜席題で一句〜

夏雲システム利用による合評句会です。

添水(そうず《そふづ》)

 

茶室へと導かれゐる添水かな

山奥の一際響く鹿威し

釘付けのおかつぱあたまばつたんこ

鹿威し夜中に光る獣の目

僧院の合宿の夜の僧都かな